白金は高度成長期から高級住宅街として非常にその地価が高いと言う印象がありますが、その後は非常に安定して推移している地域であり、特に大幅な下落もなく非常に資産価値の高い場所となっています。同じような高級住宅街の中にはバブル崩壊とともに急激にその地価が下落し、様々な問題を抱えてしまった地域もあるのですが、白金は古くからの閑静な住宅街であると言うメリットもあり、近年ではその価値が正当に評価され適正な価格を維持していると考えられます。

近年では不動産の景気が若干持ち直してきたこともあり、わずかではありますがその相場が上昇傾向にあります。現在の相場は概ね坪単価が400万円程度と周辺の地域に比べても高額となっており、その金額は今後も安定して推移すると予測できるのです。
不動産の価値は従来は様々な周辺環境の変化による相場によって決められることが少なくありませんでした。特にバブル期には白金を始めとする高級住宅街や都心の中心のオフィス街などは非常に地価が高騰し、さらに上昇を続ける傾向があったため投資目的に利用されることも多くなっていたのです。そのためさらにこの価格上昇に拍車がかかり、一般の人はなかなか購入することができないばかりでなく、投資目的で購入されているために実際にその物件に住む人がいないと言う実態を招いていました。高級住宅街の白金でもそのような現象が発生しており、非常に問題となってきたのです。しかしバブル崩壊後そのような投資目的での購入が大幅に少なくなってきたことから市場価格は安定し、正当にその価値が評価されるようになりました。
最新の白金エリアの価格は前年度に比べわずかながら上昇傾向にあり、持続的に人気の高いエリアとして近年継続しています。この現象は都心の不動産が従来の単なる投資対象ではなく、その交通の利便性や周辺施設の充実等によって住みやすい場所へと変化をしてきたことによるものです。かつてのオフィス街で非常に地価の高かった地域は再開発が進み、様々な公共施設が設立されたことで生活の拠点として非常に魅力的なものへと変貌しています。同様に白金周辺にも従来とは異なる生活の利便性を高めるような施設が次々と建設されており、さらに高齢化に対応したバリアフリー化なども積極的に進められているため、非常に住みやすい地域となっているのです。近年の白金地域の価格の上昇はこれらの環境の整備により魅力が高まったことが要因となっており、正当なものであると評価することができます。
また、不動産全般の情報についてこちらでも確認いただけますので、ご覧ください。