マイホームの購入は人生でたった一度きりの、大きな買い物であるといわれています。その理由は確かに人の一生で、一番値段の高い買い物だからでしょう。新築の戸建てやマンションであれば、現金で購入する人はほとんどおらず、金融機関の住宅ローンをほとんどの人が利用して購入します。それくらい値段の高い買い物だからです。ですから、失敗は許されません。下手な家を購入してしまったら、一生後悔することになりかねないからです。では、マイホーム探しにおいて失敗しないようにするには、どのような点をチェックポイントとして、注意すればよいのでしょうか。

まず大事な事は、不動産の位置する立地が大切になります。購入する物件の近くはどのような環境になっているでしょうか。商店街やコンビニ、スーパーや市場等の便利な店はあるでしょうか。他にも図書館や公園などの環境は整っているか事前に視察訪問をして調べておく必要もあります。そして購入する家の近くに、火葬場や墓などの嫌忌されるような施設はないかも調査しておくことは大切です。売り出した住宅価格が異常に安かったりする場合には、特にチェックを怠らないようにしたいものです。安いからには何か理由がある場合があるからです。
それ以外にも近くに川が流れていないかもリサーチしておきたいところです。もしも台風などの豪雨災害が発生した場合には、その川が氾濫する恐れもあるからです。他にも、悪臭を放つ工場などが近所にある場合には、普段からにおいに悩まされたり、洗濯物が臭くなる心配も出てきます。購入する物件の近くにそのような施設がある場合には、特に注意が必要です。
その他には、駅から近いかどうかも重要です。駅からは徒歩で10分ほどのところであれば、さらに坂道などがなければ理想的といえるでしょう。同じ10分でも急な上り坂等がある場合や、街灯がないために夜になると真っ暗になってしまうような道を通って、通勤や通学をするとなると安全上に問題があります。このような場所は特に女性の場合には好ましくありません。もしも、良い物件が見つかってもすぐに購入して、引越しの作業に取り掛かるようなことは避けたほうがよいかもしれません。
このようにまずは、住環境が整っているかどうかのリサーチから始めるべきなのです。それも簡単な調査ではなく、綿密に徹底的に調べることが大切です。特に問題がない場合には、購入に踏み切っても大丈夫です。